
- 会長
- 作花 浩聡Sakuka Hiroaki
肩書 |
|
---|
主なメディア出演 学会登壇 |
|
---|---|
出身地 | 日本(北九州) |
身長 | 171cm |
体重 | 66kg(高校時) / 88kg(MAX) / 77kg(現在) |
好きなもの | 桃、すき焼き |
苦手なもの | 虫、酸っぱいもの |
特技 | どこでも寝られる |
好きなゲームタイトル | ストリートファイターV |
格闘スタイル | アマチュアアケコン |
キャッチコピー |
俺より凄い人ばかり!!! |

- 研究
- 理事長
- 磯貝 浩久Isogai Hirohisa
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
業績 |
|
メッセージ |
スポーツ心理学に基づいた行動分析やメンタルトレーニング、動体視力などのスポーツビジョン測定、ニューロトラッカーによる脳機能活性化などにより、アスリートに貢献できる研究に取り組んでいます。メンタルトレーニング用アプリ開発、九州唯一の8項目スポーツビジョン測定などの実績があります。 eスポーツにもこれまでのアスリート研究が応用できるものと確信しております。eスポーツ選手の知覚認知研究により、一流選手の特徴や一流選手になるためのトレーニング方法を明らかにしたいと思います。また、高齢者の認知機能や生きがいに及ぼすeスポーツの効果についても研究してまいります。 |



- 特別顧問
- FeA会長
- 中島 賢一Nakashima Kenichi
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
主な実績 |
|
ゲームとの関わり |
|

- 研究
- 夏目 季代久Natsume Kiyohisa
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
人の脳波などの脳信号はその人の状態によって変わります。eスポーツプレイヤーの脳信号を明らかにして、プレイヤーの状態を推定できるようにしたいと思っています。 |

- 研究
- 堀尾 恵一Horio Keiichi
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
選手のメンタル状態やスポーツビジョンなどの多変量データの解析による選手の状態推定および各種状態がパフォーマンスに及ぼす影響の解析など、幅広い解析を実施していきたいと考えています。 |

- 研究
- 河津 慶太Kawazu Keita
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
大学院時代にチームワークをテーマとした研究で博士号を取得し、その後は日本代表クラスからローカルな選手まで、大人から子供まで、さまざまなスポーツ選手が自分の実力を100%発揮することを目的とした心理サポートを行っています。 メンタルトレーニングの本質は自分の感情や集中力のコントロールになりますので、eスポーツ選手にも十分適応可能です。 eスポーツ選手に対する心理サポート、またeスポーツのチームに対するチームビルディングなどで貢献できると思います。 |

- 研究
- 平良 美津子Taira Mituko
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
眼科専門医の先生方のご指導のもと、視能訓練士として眼科医療現場に従事してまいりました。現在は斜視弱視のお子様たちの検査や訓練を担当しておりますが、これまで老若男女様々な患者様と巡り会う機会を頂きました。 eスポーツは「見る」ことが重要要素です。視能訓練士として、この「見る」というキーワードに調査研究から貢献できないかと思い、参加させて頂いております。お子様~若年層を中心に、適正なゲーム画面との距離やプレイ時間など、健全健康な普及のための啓発などでもお役に立てれば幸いです。 |



- 研究
- 阪田 俊輔Sakata Shunsuke
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
従来スポーツは、エンターテインメントとして多くの人を楽しませるだけでなく、指導・研究により培われた成果を、教育・健康増進に活用させることでその価値を認められてきました。 e スポーツも今後、同様の価値が求められるようになってくると予測されます。 eスポーツはそのほとんどが座った状態で行われるものであり、身体的な側面でなく心理的な側面への効果を強調して社会に 発信することが、その価値の向上につながるはずです。 私は微力ながらそのお手伝いができればと思います。 |

- 研究
- 森田 泰暢Morita Yasunobu
所属 |
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
主な専門領域は組織論です。これまで商品開発組織における個人と組織の関係や、企業と大学との連携(産学連携教育やそれを通じた企業の学習)について研究を行ってきました。またサービス開発などの産学連携プロジェクトも数多く行い、インタビューや観察調査を通じたユーザー行動の理解についてゼミナール内で実践をしております。 これらの経験を活かし、今後はeスポーツにおいてもよく見られるオフラインとオンラインを跨いだユーザー行動の理解やeスポーツ体験の設計などの研究を行ってまいります。また大学ではゲーム開発マネジメントについて研究・教育するプログラムも運営しております。所属する大学とも接続をしながら貢献できればと考えております。 |

- 研究
- 西薗 秀嗣Nishizono Hidetsugu
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
脳・神経系の可塑性と運動能力に関わる研究をしています。 最近、「超人たちのパラリンピック」NHK BS で人間の驚異の身体運動能力、秘められた可能性について番組の企画・監修・出演しました。e スポーツでは人間の能力を自由に拡張・増強できないか、トレーニングの可能性などについて取り組みます。 |

- 研究
- 神崎 保孝Kanzaki Yasutaka
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
業績 |
|
好きなゲームタイトル | 「グランツーリスモ」シリーズ、格闘ゲーム、「ウイニングイレブン」シリーズ、「ファイヤープロレスリング」シリーズ、「メタルギア」シリーズ |
メッセージ |
国内のeスポーツ業界初、心理学の臨床家としてeスポーツチーム「ニワカゲームス」さんと顧問契約を結ばせて頂きました。 競技力の強化とゲームの健全かつ健康的な活用を目的として、選手のみなさんからは心理分析やメンタルトレーニングをお引き受けし、チームスタッフのみなさんには心理学的なアドバイザリーをご提案しております。 また、私自身が学生時代に大手ゲーム会社のプロデューサーさんからのご依頼で企画参加を経験したことがあり、eスポーツやゲームを通じた社会参加の可能性を実感しています。 娯楽としてだけでなく、競技や社会活動として心身の成長を図ることができ、地域社会の活性化にもつなげられるような新世代のeスポーツ文化を、みなさま方とご一緒に創って参りたいと考えております。 |



- 研究
- 古門 良亮Furukado Ryousuke
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
業績 | |
メッセージ |
トップレベルのeスポーツプレーヤーの優れたパフォーマンスを人間工学的視点から明らかにしていきたいと思います。eスポーツプレイ中の「いつ、どこを、どのように見ているか」、「どんな感情状態か」を客観的データとして提示できるよう頑張ります。 |



- 研究
- 潮井川 修一Shioigawa Shuichi
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
業績 | |
メッセージ |
「eスポーツを科学する。」の理念に賛同し入会させていただきました。よろしくお願いします。 お子さんの視覚機能の発達や高齢者の視覚認知機能の保持といったところにeスポーツの可能性を感じています! |

- 企業
- leifras
- リーフラス株式会社
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
非認知能力の向上を掲げたスポーツスクールを中心に全国45000名以上の子供達が活動中。その他、体育授業・部活動支援・高齢者健康促進なども実施。e-スポーツとリアルスポーツの相互性を研究していきたい。 |


- 企業
- bratech
- 株式会社ブラテック
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
福岡でシステム開発会社を15年運営している経験・実績からeスポーツ業界に広く利用していただけるようなアプリを開発したいと考えております。よろしくお願いします。 |



- 団体
- 株式会社ニデック
- G-SQUARE
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
業績 |
|
メッセージ |
株式会社ニデックは、最先端の光学技術と電子技術を基に、医療分野、眼鏡店向け機器分野、コーティング分野という多彩な分野で世界市場に事業展開をしている企業です。 当社の展開するゲーミングアイウェアブランド『G-SQUARE』は、プロゲーミングチームと協力して開発した、ゲーマーのために作られた次世代メガネです。ゲームジャンルに合わせたレンズの研究を行い、「勝つためのアイウェア」を提案しています。 |

- 教育
- 学校法人 滋慶文化学園
- TECH.C福岡
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
e-sportsという新たな分野の地盤を人材育成の観点から強固なものにするべく、業界にて即戦力となるプロを排出します。業界の第一線で活躍する皆さまのご協力のもと、技術や知識のみならず、なによりも重要かつ必要とされる人間教育に注力し、多方面で活躍し続けられる人材を育成します。 |



- 事務局
- 事務局長
- 鈴木 達朗Suzuki Taturou
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
もし、eスポーツが、この超高齢化社会において高齢者の方々の新たな生きがい・人との繋がり・活性化に貢献できるとしたら?健康寿命の延伸に貢献できるのではないか?研究される方々にぜひ関わってみたい。 作花会長・磯貝理事長とのご縁を通じて、そんな想いを抱くようになり、このフェルクに参加させて頂く事となりました。 フェルクを設立した方々は、皆さん「One Team」の精神をもつ素晴らしいお人柄ばかりです。それぞれ専門分野を持ち寄り、何か社会貢献に繋がる調査研究をしたいという想いに、いつも胸をうたれています。 ささやかながら誠心誠意、事務局運営でお役に立てればと存じます。宜しくお願い申し上げます。 |



- 事務局
- 斉藤 嘉子Saito Yoshiko
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
自分自身がシニアと呼ばれる世代となり、あと〇年後には還暦を迎えます。 FeRCの事務局を担当させていただくようになってeスポーツと接することが多くなってきましたが、今までコミュニケーションをとる機会のなかった10代20代の若い世代や、小学生とまでゲームの話で盛り上がるなんて夢にも思っておりませんでした。 高齢者と呼ばれる世代になってもいつまでも明るく健康でいるためには、若者の感覚を受け入れることが重要かもしれません。。 FeRCの活動を通して、子供から高齢者までを対象にeスポーツを様々な視点から分析することで、社会に役立つことができるのではないかと思います。ご一緒にeスポーツの可能性にかけてみませんか! |


個人会員

- 氏名
- 土井 雅広Doi Masahiro
URL | 株式会社D-STAR https://www.dstar-vcm.com/ |
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
プロアスリートの為のパフォーマンス向上プログラムの提供に取り組んでいます。視覚機能・認知機能・運動機能を3次元で総合的にトレーニングする為、「スポーツビジョン」に「ライフキネティック」を融合させ 自社独自のVCM評価システムにより、クライアントのパフォーマンスを可視化しフィードバック致します。 ボートレーサー・オートレーサー・Jリーグトップ選手・ハンドボールトップ選手など多くの指導実績があります。eスポーツプレイヤーにおいても同様に、パフォーマンスの向上に貢献できる様“FeRC”での 研究を進めてまいります。 |
活動 | ![]() |

- 氏名
- 松尾 明Matsuo Akira
URL | http://eclair-net.com/ |
---|
肩書 | EcLaiR合同会社 代表取締役社長 |
---|---|
専門分野 | Pro esports プレイヤー |
業績 | 国別対抗戦 日本代表(2度) 国内最高峰リーグ 日本2位 など |
メッセージ |
EcLaiRの松尾です。 地域に根ざしたチーム作りをすることで esports、地域をより活性化すること そしてesports選手をめざしているお子様、学生に夢を与えること。 反面、現実も知ってもらうことが私たちの仕事と思っております。 よろしくお願い致します。 |

- 氏名
- 森田 康裕Morita Yasuhiro
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
業績 |
|
メッセージ |
esportsという言葉が流行る前からプレイヤーや裏方として活動を続けており、後進が目指せる場所を作るという思いから2019年に事業を立ち上げ専門家として動き始めました。国外のようなesports産業化を目指し、研究者の皆様と様々な可能性を探っていければと思います。 |
活動 | ![]() |

- 氏名
- 杉本 晃一Sugimoto Kouichi
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
業績 | 【学会発表】 マンガの中の鍼灸ーマンガの描写から見る鍼灸の一般的イメージの考察ー(日本マンガ学会2015) マンガの中で鍼灸治療はどのような症状に対して行われているのか(日本マンガ学会2016) |
メッセージ |
鍼灸師を養成する学校で教員をしています。 eスポーツの世界が拡大していく中で、プレイヤーの身体にかかる負担はどうなのか?それをケアする役割を担う存在が必要なのではないか?という思いから入会しました。 eスポーツプレイヤーが持つであろう肩こりや疲れ目などの症状は鍼灸治療との相性がとてもいいので、それらを改善することによりプレイヤーのパフォーマンス向上や健康維持に貢献できれば、さらにそこから鍼灸治療を受ける人が増えるといいなと思っています。 |
活動 | ![]() ![]() |

- 氏名
- 妹尾 太一Senoo Taichi
所属 |
|
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
業績 |
|
メッセージ |
音楽・芸術・語学・地域・カルチャーを軸に、旅行業の枠を超えた国内外での文化交流・教育研修等を主に手掛けています。「関わる人すべてのライフチェンジングな機会を創る」ことがモットー。 地元の岡山で生まれたプロeスポーツチームの企画協力をきっかけに、eスポーツ市場でのイベントプランニングやディレクションに携わっています。特に、eスポーツ市場へのマーケットインを考える企業・教育機関のサポートや、eスポーツをフックにした就業希望者と企業とのマッチング支援を通じて、eスポーツの社会的認知の拡大やエコシステムの構築に貢献したいと考えています。 |

- 氏名
- Jeffery.Liangジェフリー・リャン
所属 |
|
---|
肩書 | ・代表者/Creative Producer |
---|---|
専門分野 |
|
メッセージ |
物語は、人生につける薬である。 映画やアニメ、ゲームもしくはeスポーツで 表現するやり方はいろいろありますが、 いずれの体験から人生をもっと楽しめる方法が見つけられますよう、お手伝いをします。 |

- 氏名
- 佐藤 雄一Sato Axe Yuichi
所属 | FeRC CDO |
---|
肩書 |
|
---|---|
専門分野 |
|
趣味 | ゴルフ、グランピング、BBQ、海カフェ、ゲーム(ウイイレ、信長の野望、他) |

- 氏名
- 柴田 真理子Shibata Mariko
所属 |
|
---|
肩書 | 代表取締役 |
---|---|
専門分野 | 不登校でゲームトラブルに悩む親子のサポート、企業・施設等へのeスポーツ導入支援 |
メッセージ |
「ゲームやeスポーツとのいい付き合い」をテーマに、ゲームトラブルに悩む親子のサポートをしております。親御さんにeスポーツを知っていただき、子供の好奇心に寄り添ったコミュニケーションから楽しい家庭へとサポートしたいと思っております。 |
活動 | ![]() |