【企業がe!】ニワカソフト株式会社①古賀聡社長

2020.10.12

【企業がe!】ニワカソフト株式会社 古賀 聡代表取締役社長インタビュー①

FeRC参画企業の情熱や取り組みをご紹介する【企業がe!】

第一回は、そのユニークな社名以上に、ロボマスター世界大会挑戦・eモータースポーツチームの活躍など先進的な取り組みで有名なニワカソフト株式会社代表取締役社長古賀聡さんにお話をうかがいました。

ニワカソフト株式会社が運営するニワカゲームスは2019年茨城国体グランツーリスモ少年の部で2位選手を輩出、2020年JeGTではチーム戦優勝などの実績をあげられています。


野球と起業と

ーーー古賀さん、本日はよろしくお願い致します。リモートでお会いしてばかりなので本日は直接お会いできて嬉しく存じます。ニワカソフトさんは主にIT事業者としてご活躍ですが、元々IT系の方なんでしょうか?

こちらこそ宜しくお願い致します。お恥ずかしながら元々はIT系でもエンジニア系でもないんです。高校まで甲子園を目指して野球ばかりやっていました。上下関係も厳しく、とにかくよく鍛えて頂きました。礼儀とか挨拶とか、人と気持ちよく仕事するための大切な事を学んだなぁと社会に出てあらためて感じています。高校卒業後、病院に勤めたりもしていました。今の業界で始める際も全くITの知識は無くて、ドメインの取り方とかウェブサイトの構築方法とか、独学で調べて学んでいくような状態でスタートしました(笑)

ーーー古賀さんとお目にかかるとこちらもいつも気持ちよく接しさせて頂いてます。NIWAKAさんはゲームアプリ開発からスタートなさったのですよね?

そうです、ゲームアプリといえば現在はGoogleストアやappleストアでズラッと並んでいますが、当時はちょうどパズドラが販売された頃で、まだどうやってマネタイズしていったら良いかもよく分からないような混沌とした状態でした。それでもヒットしたら大きな夢だと思い、クリック広告を狙ったようなアプリをたくさん出したり、脱出系ゲームをリリースしていったりしましたが、うまく収益を上げられず撤退しました。失敗した事業も弊社HPに掲載しているんですけど(笑)でもチャレンジして失敗した経験ですから良い事と捉えていまして。なんでもやってみようという社風やユーザー視点でのものの見方などはいまもニワカソフトに息づいていると思っています。それと目の前の利益にあまり固執しないというスタンス、事を急ぎすぎると”一緒にやろう”と周りを巻き込みにくい、なども経験として学びました。その際培った知識や経験が活かされ、現在はSEOマーケティング事業などを中心に経営しています。

同社HPはなんと“これまでに失敗した事業”も掲載

日本ヤバいな…ロボマスチャレンジ

ーーーeスポーツよりも先に、ロボマスへのチャレンジを始められたのですよね。(編集注:ROBOMASTER/中国のドローン大手・DJIが主催する世界最大級の最高レベルのロボット大会。中国深センで開催される)

きっかけは中国出張の際、中国の人に「最近日本のロボットは面白くありませんね」と言われた事でした。悪気があったわけでなく何気ない言葉だったようですが、日本のロボットは踊ったり階段を昇り降りしたりでつまらないと。驚いたしショックでした。私自身、中国のイメージは“パクリ”だとか、技術的にも下に見ていた部分があったかもしれません。それに反して実際は、ROBOMASTERを見てみると中国勢は極めて高い技術力を持ち、日本勢は凄く引き離されていました。エンジニアではない私の目から見ても歴然とした差を感じ、このままでは日本ヤバいな、と正直思いましたね。同行していた日本のエンジニアも同じ危機感を持ったそうで、日本の方が凄いという時代は終わりつつあるのかなと肌で感じた経験となり、衝撃でした。

ROBOMASTERジャパンHPより。2019年は全国15か国195万人以上が視聴したという

中国はこうした取り組みに投資のスピードもボリュームも凄い。日本では大企業が「うまくいくのか」と社内稟議を重ねている頃、既に中国ではモノが出来ている。こうしたスピード感の差についても危機感を持ちました。

しかし福岡でも、若くてやれば凄い力を発揮する子はたくさんいます。そういう子たちにチャレンジできる環境を作ってあげて「頑張ってきて!」と送り出せるチャレンジがしたい、そういう発想からROBOMASTER挑戦を始めました。(編集注:FUKUOKA NIWAKAチーム設立)

FUKUOKA NIWAKAHPより。eスポーツチーム設立にも繋がる要素が

ーーー危機感を感じて帰国して、ロボマス挑戦だと。でも普通、「自分はエンジニアでもないし業界違うから良いか。どこから着手したらよいか分からないし」と過ぎ去ってしまうんじゃないかと思うのですが、どうやって始められたのでしょう?不思議で仕方ないのですが(笑)

うーん、もうやるって決めて動いてしまった、手が先に出てしまったというのが真相ですかね(笑)あんまり失敗とか考えずに…良いとこでもあり悪いとこでもあるのですが…元々誰もやってない事をやるのが好きなんですよね。そういうわけで自分はエンジニアではないので「人」から着手しました。場所とか設備とか環境を整えたらこの目標に向かって一緒にやってくれますか?と呼びかけたんです。応じてくれた人たちに何が必要かと聞くと、集まる場所とかロボットを作る場所が必要だと。それで博多駅前にラボを作りました。(編集注:ニワカラボ。博多区博多駅前3丁目。ロボマスの拠点の他eスポーツ拠点ともなっている)

博多駅近くのニワカラボ/同社HPより
博多駅近くのニワカラボ/同社HPより

やっぱり「人」が重要ですね。参加してくれている学生たちも自主的に泊まり込みで開発に打ち込んで、心配されたお母さんから会社に電話が入ったりしました。高専大学大学院学生も多く参加していますが仕事して給料を払ってるチームじゃないので、本当に一人一人が「勝ちたい」「このロボットを完成させたい」「自分の技術を全部注ぎ込みたい」という想いを持ち込んでやっているので、「目標」に向かって集まり進んでいますね。これはFeRCも同様かもしれませんね、これをやりたい、という想いで集まるという形。私は「行くぞー」としなくても、もう一人一人がどんどん進めてくれた、というチームです。

ーーー堀江貴文さんとお会いされたとうかがいました。

別府のホリエモン祭りで堀江貴文さんと対談させて頂く機会がありました。堀江さんは「これから人はAIにどんどん仕事を奪われる、人はもっと遊ぶこと・楽しむことをすべき」というお話をされ、私も共感できる部分がたいへん多く刺激になりました。実際、堀江さん自身常に面白い事・楽しい事(ロケット制作など)を手掛けられています。有言実行の人だなあと感じています。

ーーー古賀さんのお話しうかがっていると、競争から連携の時代に移ってるなぁと感じます。

繋がりはとても大切だなと感じていますね。私もロボマスやるまでは自分の会社さえ良ければというような考え方で商売していたのもあったので、初めて「同じ目標に向かって仕事じゃない人達が集まって進んでいく」凄いパワーを経験しました。人の繋がりでこんな大きな力が生まれるんだなと学びました。

2020年クラウドファンディングでも大きな反響。残念ながら大会はコロナにより中止となったがあらためて多くの応援する声をもらったという

チームの学生には高専の子もいるのですが学校の活動や勉強だけでは物足りない、これに打ち込みたいと。高専の先生方まで見学に来られたりして「将来にも繋がる事だから頑張って行ってこい!」と学生を応援して下さり、嬉しいです。ほかの事には興味が薄かったりするが、この分野には全てを注いでもいい!という感じの、尖った感じの学生が多く参加している印象がありますね。

そして、ニワカゲームス

あわわ!いよいよeスポーツのお話し!というところで、紙幅が尽きてしまいました!古賀社長やニワカに集まる人々の情熱やワクワクがたっぷり詰まったインタビュー、この続きは、次回!(文責:FeRC事務局鈴木)

インタビュー当日開催のニワカゲームス カート走行会。

【古賀 聡】ニワカソフト株式会社代表取締役社長 

佐賀県鳥栖市生まれ。学生時代は毎日野球ばっかりの高校球児。高校卒業後、周りの友達が大学に進学する中、就職して20代前半まで目標もなくフラフラしていました。いっぱい失敗していろんな方に支えてもらって今に至ります。(HPより)2012年9月NIWAKASOFT設立。

【ニワカソフト株式会社】https://niwakasoft.jp/

2012年9月設立。本社/福岡県福岡市中央区。主な事業内容/Web制作、企画、広告及び運営事業/Iotメディア事業/ロボット事業/eスポーツ事業/輸入販売事業。 福岡eスポーツリサーチコンソーシアム運営団体正会員。

続きを読む