【自治体連携】福岡市認知症フレンドリーイベント開催

2023.12.21

2023年12月10日 福岡市認知症フレンドリーセンターにおいて

eスポーツ×認知症フレンドリーイベントが開催されました。

FeRCも運営参画しましたのでご報告します。

運営参加のFeRC会員/関係者/福岡市認知症支援課みなさん

▷福岡市認知症フレンドリーセンターとは

福岡市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるまちを目指した、認知症フレンドリーシティ・プロジェクトを2018年から開始しています。

2023年9月「福岡市認知症フレンドリーセンター」が認知症に関するこれまでの取組みや最新の知見を提供し、情報発信していく拠点としてオープンしました。同センターは英国スターリング大学のゴールド認証を受けた国内初の施設です。福岡市中央区舞鶴2丁目5−1(あいれふ2F)

リンク)福岡市認知症フレンドリーセンター公式HP

▷eスポーツ×認知症フレンドリー

認知症当事者の方々とバリアフリーに交流でき新しいコミュニティ創出を目指す取り組みの一つとして、認知症フレンドリーセンターはeスポーツに着目いただいています。

今回、認知症当事者へのゲーム活用を見出し、今後に繋げるイベントとしてeスポーツ×認知症フレンドリーイベントが開催されました。

FeRCではこのイベント構想時からご相談をうけ、運営参加させていただきました。

作業療法士/大川照明先生
受付時、バイタルチェックを重視

イベントは事前エントリされた認知症当事者の方々、および支援者の方々が来場。

開催にあたっては医療専門職の立場で高齢者リハビリに精通した作業療法士/大川照明先生立会いのもと、理学療法士/作業療法士によるバイタルチェックをおこないます。(協力/福岡天神医療リハビリ専門学校)

また、eスポーツプレイの前後ではBASラボ(行動評価システム研究所)による加速度脈波測定器TAS9を用いた末梢血管循環分析のデモなどが行われました。生体情報測定を絡めたeスポーツ研究団体ならではの体験イベントです。

BASラボ斉藤先生による生体情報測定デモ
開催挨拶する福岡市認知症支援課住田さん、FeRC作花会長
太鼓の達人

ゲームタイトルは【太鼓の達人】【グランツーリスモ】【UDeスポーツ】を展開。認知症当事者の皆さんが支援者/小学生らと一緒に行うスタイルで楽しんでいただきました。

グランツーリスモ運営協力/JAF九州支部
あらゆる世代が交流するツールとあらためて実感
UDeスポーツ®とサポートする作業療法士井ノ口先生
UDeスポーツは運動会やもぐら叩きなど理解しやすいデザイン
小学生と磯貝理事長との交流対戦も!小学生の勝ち!

当事者の皆さんも大いに楽しんでいただけたご様子で、eスポーツのバリアフリーな可能性をあらためて感じました。

『UDeスポーツ』一般社団法人UDe-sports協会が展開するオリジナルeスポーツ。現在全国100施設以上に普及。

公式HP https://ude-sports.com/

会場でいただいた感想

・認知症の程度等にもよると思うが今回3タイトルそれぞれ予想以上にスムーズにプレイ出来ていた。今後の可能性をとても感じる良い機会だった。

・ゲームタイトルによって当事者ご本人の興味関心度合いに違いがありそう。よく傾聴してどのタイトルが好きかなどをしっかり聞き出すことが大切と感じた。

グランツーリスモを特に気に入ってくださった当事者の方に聞くと、以前タクシードライバーだったと話してくれた。眼をキラキラさせて楽しそうに走行している様子を見て嬉しくなった。プレイ後も他の人の走行を楽しそうにご覧になっていた。

・高齢者/認知症当事者のために開発されたUDeスポーツが特に良かった。誰にでも楽しめて理解も早く素晴らしい。単純な様だが小学生から高齢層まで幅広い年齢が良く楽しめると思う。

自治体連携とバリアフリー

eスポーツのもつバリアフリー性に注目した、×地域創生 ×認知症フレンドリー など自治体による取り組みが進んでいます。

FeRCでは各領域専門家参画のもと、これら自治体との連携を今後も深めてまいります。

関連記事)【自治体連携】広川町eスポーツ地域活性化事業2023.12.6

調査レポート)eスポーツの実施が高齢者の認知機能及び幸福感に及ぼす影響(日本スポーツ産業学会第30回大会発表)

続きを読む

石川県認知症フォーラム FeRC講演公開中

2021.9.29

「石川県認知症フォーラム」にてFeRCの講演が公開されました

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/ansin/ninchisho.html

(動画掲載期間:令和3年9月27日(月曜日) 10時 ~ 10月29日(金曜日) 17時)

『 eスポーツを科学する ~高齢者×eスポーツ×SDGsの可能性~ 

講師 : 福岡eスポーツリサーチコンソーシアム 

(作花 浩聡 会長/夏目 季代久 教授/磯貝 浩久 理事長/西薗 秀嗣 教授/神崎 保孝 臨床心理士)

内容:福岡県豊前市における高齢者とeスポーツに関する研究調査、高齢者とeスポーツの可能性や今後の展望など

(以下、石川県ホームページより)

高齢化社会の進展に伴い、認知症を発症する高齢者の増加が見込まれています。認知症になると認知機能の低下により出来ないことが増えることで、家に閉じこもるなど社会的に孤立しやすくなりますが、まわりの人のちょっとした心遣いで、普段の生活を長く続けることも可能です。

平成27年度から開催している本フォーラムでは、認知症研究や支援に携わる第一人者の方々から、認知症に関する医学的研究動向や県内外における支援の取り組みなどについて、また、認知症ご本人やご家族からご自身の体験談などをお話しいただいており、今回は、若年性認知症のご家族の介護経験や、高齢者とeスポーツに関する取り組みについての講演をいただくこととしています。

  本フォーラムを通じて、認知症に対する理解を深めるとともに、認知症にやさしい地域のつくり方を考えてみませんか。

視聴無料/申込不要 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/ansin/ninchisho.html


講演後半の座談会もお勧めです。10月29日まで公開中!ぜひご視聴ください。

続きを読む

豊前市高齢者研究 実地リポート②

2020.10.10

豊前市高齢者研究リポート②研究チーム調査中!

福岡県豊前市とのeスポーツいきがい研究事業協定に基づき、研究チームによる実地リサーチが同市内「ケアポートぶぜん」にて2020年10月6日スタート。九州工業大学・九州産業大学を中心とする研究チームにより11月末まで実地調査が行われ、データ分析を経て2021年1月以降、報告されます。

eスポーツ×〇〇〇、といった形で何かのキーワードと掛け合わせたeスポーツ発展が注目されています。教育・地域活性化・障がい者支援・リアルスポーツ融合などが注目される中、【高齢者認知症予防】【高齢者生きがい増進】といった超高齢化社会に立ち向かうキーワードも大切です。

eスポーツをする前の「プレ調査」実施中の研究チームを取材しました。

写真右から)堤氏、夏目教授、西薗教授
写真右から)西薗教授、溝上氏、磯貝教授

研究チームメンバーコメント ※プレ調査後

 

●堤喜彬氏(九州工業大学大学院生命体工学研究科、大学院生)

「eスポーツする前の調査をしたところですが、ご高齢者皆さんの記憶力が創造よりも高く驚きました。」

●夏目季代久教授(九州工業大学大学院生命体工学研究科、研究統括)

「皆さんとても協力的で、eスポーツに対してもたいへん興味を持って下さっているので、前向きな効果が出ると良いなと思っています」

●西薗秀嗣教授(九州産業大学人間科学部スポーツ健康科学科、FeRCリサーチ部会委員)

「開眼片足立ちと握力の測定をしましたが、皆さん素晴らしい能力で驚きました。eスポーツがこれらに何か影響があるか興味深い」

●溝上雅彦氏(特定非営利活動法人健康な社会をつくる会理事長、FeRCリサーチ部会委員)

「慣れない事ばかりでたいへんだったと思いますが皆さん協力的で嬉しく思いました」

●磯貝浩久教授(九州産業大学人間科学部スポーツ健康科学科、FeRC理事長)

「後藤市長にも視察に来て頂き、調査対象の方々にもたいへん協力頂きました。ポスト調査も楽しみにしています」

●斉藤嘉子氏(一般社団法人行動評価システム研究所、FeRC事務局)

「皆さん理解力がとても高く、調査もスムーズでした。感謝致します」


豊前市とのeスポーツ生きがい研究事業の詳細はプレスリリースをご覧ください

https://www.ferc.jp/news/buz20201001/

研究概要については研究チーム プレスリリースをご参照ください

https://www.ferc.jp/news/tyo20201001/

続きを読む