日本デジタルゲーム学会にて基調講演決定!

2021.9.7

《日本デジタルゲーム学会 2021夏季研究発表大会》開催

 
日時:2021年9月12日(日)
場所:福岡大学(七隈キャンパス)
※ハイフレックス型(対面、オンライン共に同様の内容で実施すること)での開催予定です。
参加費:
会 員:一般・発表者※ 3000円、一般・参加のみ 2000円、学生1000円
非会員:一般・発表者※ 4000円、一般・参加のみ 3000円、学生1000円
※「発表者」料金は第一発表者にのみ適用になります。学生は第一発表者も学生料金を適用します。
※ 参加費を口座振込で払う場合は2021年9月6日までにお支払いください。クレジット決済の場合も9月10日までにお支払いをお願いいたします。

FeRC基調講演決定!

この日本デジタルゲーム学会2021下記研究発表大会の「基調講演2」にて

FeRCの磯貝浩久理事長/作花浩聡会長/森田泰暢CDOが登壇します

公開講演会(オンライン)
開催日時:9月12日(日)17-18時
応募締め切りは、9月10日(金)23時45分です。
お時間のある方は、ご参加ください!!

-論題–
eスポーツを科学する-福岡eスポーツリサーチコンソーシアムの取り組み-
–登壇者–
磯貝浩久教授

(九州産業大学人間科学部教授/福岡eスポーツリサーチコンソーシアム(FeRC)理事長)
作花浩聡 会長

(福岡eスポーツリサーチコンソーシアム(FeRC))
森田泰暢 先生

(福岡大学商学部准教授/福岡大学クリエイティブ・マネジメント・プログラム運営委員/福岡eスポーツリサーチコンソーシアム(FeRC)コミュニティデザインオフィサー)

–日時–
2021年9月12日(日)17-18時
–応募締め切り–
2021年9月10日(金)23時45分

–ミーティング情報–
ミーティング情報はフォームに回答いただいたメールアドレスにお送りいたします。
申込詳細はこちらから
https://digrajapan.org/?p=8672

続きを読む

豊前市研究が日本スポーツ産業学会第30回大会で発表されました

2021.7.13

豊前市における高齢者eスポーツ研究が、日本スポーツ産業学会第30回大会で発表されました。

日本スポーツ産業学会第30回大会(2021年7月10日(土)~11日(日)

【一般研究発表】

 『eスポーツの実施が高齢者の認知機能及び幸福感に及ぼす影響 *』
(発表者)斉藤嘉子 (九州工業大学大学院 生命体工学研究科 ))

** 共同研究者: 夏目季代久 (九州工業大学 )*** 神崎保孝 福岡県教育委員会 東京大学大学院 医学系研究科 ))**** 堤喜彬 (九州工業大学大学院 生命体工学研究科 ))***** 磯貝浩久 (九州産業大学 )******

発表者の斉藤嘉子先生は九州工業大学大学院 生命体工学研究科博士号課程の研究者です。FeRC事務局も兼任し、一般社団法人行動評価システム研究所主席研究員としても活躍されています。

斉藤嘉子先生コメント

 グランツーリスモぷよぷよは私自身プレイしてみて難しいと感じたのですが、今回実験参加くださった高齢者の皆様は期間中楽しんでしっかりプレイされていました。これには驚くと同時に、eスポーツの大きな可能性を感じる事にもなりました。
 実験現場で丁寧に使い方などをガイドしてくださったスポーツクラブスタッフ皆様にもあらためて感謝申し上げます。
 新しいことにチャレンジすることは、歳とともに億劫になっていくものですが、若者が教えることによって世代間交流が深まり、高齢者の生きがい幸福感認知機能の向上などに繋がっていくのではないかと期待しています。

発表された抄録はこちらのページで公開しています。リリースページ⇒調査レポート


【豊前市における2020年高齢者eスポーツ研究関連ページ一覧】

豊前市と【eスポーツいきがい研究事業に関する協定】を締結

九州工業大学・九州産業大学を中心とした研究チーム10月6日~調査開始

豊前市高齢者研究 実地リポート①

豊前市高齢者研究 実地リポート②

2020年度【豊前市研究事業】報告会

【公開】2020年度豊前市研究事業報告資料(抜粋)

 

続きを読む

ePARAにて作花会長インタビュー記事公開

2021.5.26

ePARA(バリアフリーeスポーツに関するサイト)にて、FeRC作花会長が紹介されました

ePARA代表・加藤大貴さんが、eスポーツやゲームに関わる様々な方にインタビューする不定期企画。今回、福岡eスポーツリサーチコンソーシアム(FeRC)作花浩聡会長のインタビューを掲載いただきました。宜しければご一読ください。

インタビュー記事はこちらhttps://epara.jp/interview-ferc-210522/

設立の発起人となった磯貝浩久教授(FeRC理事長)作花浩聡会長

~インタビュー記事より~

”FeRCの目的としては、リサーチの対象を絞ってはいません。現在プロプレイヤーの方も、これからプロを目指す学生さんも、eスポーツに興味を持つ小中高生も、eスポーツに全く興味がない保護者の方や高齢者の方もリサーチ対象になります。それぞれに対して必要となるものは違いますが、eスポーツに関わることでどう影響が出るかっていうのが、まだ誰もデータとして出せていない。”

”eスポーツは障害がある方であろうが、健常者であろうが大差なく、ルールさえ理解していれば同じフィールドで競技を行うことができます。区別することは必須ではありません。地域の違いや男女の力の差、年齢も関係ありません。壁を作る必要がないのです。このようなスポーツは存在しません。ですから、逆にeスポーツのリサーチ対象を絞ってしまうとeスポーツの良い部分が見えなくなってしまう”

■バリアフリーeスポーツに関するニュースサイト「ePARA」

加藤大貴代表、ありがとうございました!


続きを読む

2020年度FeRC研究紹介

2021.4.11

FeRCは2021年2月で設立1周年を迎えました。この1年間でのeスポーツ研究についてご紹介します。

この1年間の研究の紹介

①eスポーツプレイヤーのパフォーマンスと関連する認知要因の実験的検討(2020年)

FeRCの第一弾研究となったこのリサーチは、eスポーツにおいて「どう判断しているか」「どこを見ているか」といった認知要因について研究したもの。特に複数のものを同時に見る能力=複数対象追跡のスキルが上がると、グランツーリスモのタイムが短縮されたという結果が得られました。このようなトレーニングを行う事でタイムをもっと短く出来るのではないかという可能性が示された研究です。なお、この研究での複数対象追跡トレーニングはカナダモントリオール大学で開発され世界中で研究対象となっているニューロトラッカーが用いられました。

複数対象追跡(MOT)スキルトレーニングとして活用されるニューロトラッカー
研究では博多を拠点とするニワカゲームス選手が協力

ニューロトラッカーは特にeスポーツのみならず、一般の運転スキルの向上、リアルスポーツアスリートによる競技スキル向上、学習時における集中力持続時間向上などが期待され、幅広い分野で活用されています。

②競技レベルの違いによるeスポーツプレー中の視覚探索方略及び感情状態の比較(2020年)

感情状態はeスポーツプレー中の脳波を測定し、熟練者と非熟練者を比較しました。熟練者はプレー中もリラックスした状態をキープし、途中不安になったりせず安定した脳波の状態でプレーが出来ている事が明らかになりました。非熟練者は場面によって興奮したりするなど感情の起伏がみられました。eスポーツ熟練の為には、感情の起伏を抑えコントロールするトレーニングが重要ではないかと示唆されました。

研究にあたる古門良亮先生(西日本工業大学)
FPS熟練プレーヤーは画面のどこを見ているか

視覚探索方略は、プレー中いつどこをどれくらい見ているか、という測定を行いました。熟練者と非熟練者で大きな違いがあり、熟練者は味方の動きをよく見る事が多いという事が数値として明確に確認できました。チームプレー、チームワークが重要なゲームにおいてこれはたいへん面白い結果でした。

③ゲーミンググラスがeスポーツ使用時の自律神経に及ぶ影響(2021年) 詳細はこちらを参照

eスポーツによって身体的精神的疲労が考えられますが、それらに対してゲーミンググラスがどのような影響を及ぼすのか調査しました。結果、ゲーミンググラス(ニデック社G-SQUARE)を使用すると疲れにくくなることが自律神経のデータから明らかになりました。

G-SQUAREとニデック社インタビュー記事はこちら  

TEHC.C福岡でのプレーヤー自律神経測定
G-SQUAREウェブサイトにて公開

④eスポーツ実施を通した地域高齢者の認知症予防(2021年) 一般公開資料はこちらを参照

福岡県豊前市との協定に基づき行いました。eスポーツ(グランツーリスモ・ぷよぷよ)をおこなった群とおこなわなかった群にわけ様々な指標で評価しました。まず一つ、高齢者の生きがい・幸福感が変わるのか調べたところ、明確ではないがeスポーツをおこなった群は実施後の方が「昔の自分を取り戻した」傾向が見られました。認知機能そのものはトレイルメイキングテストとワンバックタスクによって脳の情報処理能力について調べました。これもeスポーツ実施による改善傾向が見られました。身体能力においては開眼片足立ちと握力について調べたところやはり向上の傾向が見られました。※豊前市報告会の模様はこちら

豊前市では後藤市長も参加の対戦会開催も
開眼片足立ち測定。eスポーツによる身体能力の変化も調査

対象人数がそれほど多くなかったので明確な差として出せるまではいきませんでしたが、このように良い影響の可能性として示されたことが大きかったです。今後は対象者を増やしながら継続的に研究していきたいと思っています。豊前市後藤市長はたいへん積極的にeスポーツにも期待を寄せられ、後藤市長との対戦会は大いに盛り上がり、高齢者に対するeスポーツの可能性の大きさ・楽しさを感じました。

今後の展望について

作花会長:豊前市研究を評価頂いた会員企業リーフラス株式会社さんが、大分県中津市の温泉宿泊施設コアやまくに内にeスポーツ機材を揃え、地域で愛されるeスポーツ施設山国eeeスポーツフィールドをオープンさせました。(オープニングイベントの模様はこちら)このように各地域で気軽に皆で楽しめるeスポーツの動きに繋げて行けたらと考えています。また普及に伴い増えるeスポーツプレーヤーに対するアンケートリサーチも進めて行く予定です。

磯貝理事長:研究方面の展望として、FeRCの研究者や企業の共同執筆で「eスポーツの科学的な視点」で執筆した本を出版予定です。(2021年9月に向け執筆中)またこれまで自然科学的な研究が多かったのですが、今後はこれに加え社会科学、例えば町おこしのコミュニティ的な研究でまとめてみるなど、幅広い参画研究者のお力でやって行きたいと考えています。

続きを読む

【公開】2020年度豊前市研究事業報告資料(抜粋)

2021.3.13

-2020年度豊前市研究事業報告資料を公開します-

この資料は豊前市との協定に基づきとりまとめられた2020年度豊前市eスポーツ高齢者研究報告書の抜粋として豊前市への報告会で使用されたものです。

2020年度豊前研究報告会資料

研究主幹福岡e スポーツリサーチコンソーシアム
研究機関九州産業大学・九州工業大学

ご興味のある方は、上記にてどなたでもご覧いただけます。

なお、報告書本編に関してはFeRC会員のみへの公開となっております。

【研究チーム】

夏目季代久(九州工業大学大学院生命体工学研究科教授、FeRCリサーチ部会委員)/磯貝浩久(九州産業大学人間科学部スポーツ健康科学科教授、FeRC理事⾧)/西薗秀嗣(九州産業大学人間科学部スポーツ健康科学科教授、FeRCリサーチ部会委員)/神崎保孝(福岡県教育委員会SCスーパーバイザー、臨床心理士、FeRCリサーチ部会委員)/阪田俊輔(九州産業大学健康スポーツ科学センター助教、FeRCリサーチ部会委員)/本山清喬(九州産業大学健康スポーツ科学センター助教、FeRCリサーチ部会委員)/溝上雅彦特定非営利活動法人健康な社会をつくる会理事⾧)/斉藤嘉子一般社団法人行動評価システム研究所、FeRC事務局)/堤喜彬(九州工業大学大学院生命体工学研究科・大学院生)/安部恵梨菜(九州工業大学情報工学部・学部生)


FeRCでは今後、この第一弾研究で得られた知見をもとに、さらに精度の高い研究となるよう引き続き研究に取り組んでまいりたいと考えています。

続きを読む